株で稼ぐには株式分割とミニ株も知っておこう
前回は、「株はお金持ちでないとできない」という誤解を、現在の株価の状況と株の買いやすさを解説することで解いていきました。
単元株数が今後はすべて100株に統一されることで、さらに株は気軽に始めやすくなりますが、ほかにも買いやすい制度がいくつかがあるので、今回は補足としてそれを解説していきます。
今回は、株式分割とミニ株サービスについてのお話です。どちらも株を始める上でとても大事なサービスなのでしっかりとおさえていきましょう。
株式分割は、すでに保有している株にも十分に関係してきます。
株式分割で株価は半分になる
企業サイドも、株価がどんどん上がって高くなりすぎると、新たに株を買ってもらいにくくなるので、株価がだいたいで5000円を超えてくると、現在の1株を2株に分けるといったような株式分割をします。
そうすることで、今まではある程度まとまったお金がないと一般の人が買えなかった株が、それまでの半分のお金で買えるようになるのです。これは、一般の人にとってはもちろん嬉しいことです。
たとえば、あのディズニーランドを運営するオリエンタルランドの株価は、2015年3月時点で約3700円です。オリエンタルランドの単元株数は100株ですので購入には最低でも370万円が必要です。
そこで、2015年4月にそれまでの一株を4株に分割しました。これにより、株価はそれまでの4分の1の9200円程度になり、最低購入価格は92万円まで下がりました。
それでも92万円は一般の人にはお高いことに変わりはないのですが、買える人が増えたことは間違いありません。
ちなみに、最低購入価格が10万円以下の銘柄は1100社以上、5万円以下の銘柄も400社以上あります。
たとえみなさんの予算が5万円でも、銘柄選びの選択肢は十分にありますので、ぜひお金を株に投じてみてください。
資金がすぐには用意できなくとも、年二回ボーナスがあるのなら、その一部を使ってみるというのもアリです。
ミニ株サービスで株を安く買って投資する
また、株は単元株数からしか買えないとこれまで述べましたが、実はもっと株を安く買える裏ワザもあります。
それは一般にワン株とミニ株と呼ばれるもので、単元株数に関わらずなんと1株から株を買えるというサービスです。
このワン株・ミニ株サービスはそれぞれの証券会社が提供しているので、調べてみると良いでしょう。
通常の単元株数で買う場合と取引ができる条件が多少違ってきますが、株の予算が少ない人にとっては嬉しいサービスです。
さきほどのオリエンタルランドの株も、ワン株サービスを使って一株だけで買えば、9千円程度で買えることになります。
このワン株サービスを使えば、学生でも株を始めることもできます。
証券会社によってさまざまなサービスがありますので、詳しくは各社のホームページをチェックしてみましょう。
株で稼ぐのに収入の多い少ないは関係ない
何度も書いていることですが、株をするのに収入の多い少ないは関係ありません。
実際、わずかな収入から株をはじめ、成果を積み重ねて成功した投資家はたくさんいます。
もちろん、投資資金は多ければ多いほど利益は出しやすいのですが、最初から潤沢に持っている人のほうが少数でしょう。
株をはじめるにあたってお金をどう用意するか、どう管理するかは、別記事でも紹介していきます。
株は時間を見方にしてお金を増やして行く技術です。ですから、なにより大事なのはとにかく株を始めることです。