稼ぐ投資家すら悩ます“たられば”思考
株をやっていれば、「あのときあの株を買っていれば」「あの株をあのとき売っていれば」という“たられば”思考はよく出てきます。
かくいうわたしも、“たられば”思考はよくあります。
よくあるのは、保有株が勢いよく上昇してくると、嬉しい半面、明日は下がってしまうのではないかと怖くなることです。
自分のなかでいくらまで上がったら売ろうと決めていても、そこまで届かずに下がってきてしまうかもしれないと弱気になってしまいます。
ついついその弱気な気持ちに負けて売ってしまったあと、さらに勢いづいて上がっていくその株の様子を見るときの悔しさといったらありません。
ただし、この場合は負けているわけではありません。
利益は取れているのでそこで良しと気持ちを切り替えればいいのですが、ここでまたありがちなのは、売却後上昇している株が、少し下がったきたときに、よく考えないまま買い直してしまうことです。
これって出世していく元カレとなんとかよりを戻そうとする下心みたいなもので、まずうまくいきません。
一度売ってしまった株を買い直すときは、まっさらな気持ちでリセットしてその株に向き合うことが必要です。
今、この状態でこの株を見つけたときに買いたいと思うかどうか、ということを改めて自分に問うのです。
投資家の陥る塩漬け株のワナ
上記の話の逆パターンもあります。
自分の保有株が下がってきたときに、もっと早くに売れば良かったという後悔の念です。
不思議なことなんですが、保有株が下がってくるとそれは辛いものなのですが、さらに下がってくるとなぜかあまり気にならなくなってくるのです。
実は人はどんな悪い状況にも慣れてしまうという心の特性を持っています。
損している状況なのにそれが苦でなくなり、その株を塩漬け株にしてしまうのです。
これはただ単に、損失の確定を先延ばしにしているだけです。
いつかまたその株が上がって来る可能性はゼロとは言えませんが、いつなのかわからないことのために大きなタイムロスを作っています。
そんなダメダメ株とはさっと潔く縁を切って、もっと上る可能性の高い株に投資した方が効率が良いとわかっていても、それをなかなかできません。
せっかくここまで持っていたんだから、上がってくるまで待っていようと多くの人が思ってしまうのです。
わたしの知り合いの中にも「この株をなんとかしたい」と思いつつ、かれこれ10年以上塩漬け株を持っている人がいます。
稼げない投資家が陥る無謀なナンピン買い
塩漬け株よりもっと最悪なケースは、株価が下がっている株にさらにお金を投じてしまうことです。
株価の下がっている株をさらに買い増すことをナンピン買いといいますが、これはかなり高度なテクニックで、思い通りに利益が取れる人は少数だと思います。
ナンピン買いは、一時的に下がっている株を後に上がってくると見越して、安いときに多く買うことで、取得額を少なくするテクニックです。
しかし、このときのナンピン買いはその見込み・根拠もなく「なんとかこの損失を取り返したい」という感情に突き動かされてやってしまいます。
人は、かけた時間やお金が大きいほど「この負けをなんとか取り返してやる!」と躍起になってしまいます。
これはギャンブルで負けている人が、逆転してやろうと有り金を全部かけてしまう心理と同じです。
しかしその結果はというと…
株式投資というのは自分の心のとの戦いです。
わたしがこれまで経験したなかで思うことは、株で勝つか負けるかは、知識やテクニックよりもいかに自分の心をコントロールできるかです。
そのために、株で稼ぎ続けるためにはどういう心構えでいけばよいかを理解しておくことはとても重要なのです。