資金に余裕がある時
これまで株式投資を始めるにあたり、投資資金として最低50万円は必要ということを書きました。
では、もし資金に余裕があって、100万円とか200万円くらい余裕資金がある人はどうでしょうか?
「資金があるのだから、使ってしまおう!」…というのは、もちろん、危険なパターンです。
それは、計画性のない「負ける投資家パターン」です。
最初に大きく失敗してやる気を無くしたり、恐怖感が強くなると、株そのものが嫌いになって、稼げるチャンスを逃してしまいます。
株式投資を教える人間として、これを読んでいる人には損してほしくありません。豊かになるチャンスをつかんで欲しいです。
ですから、余裕資金が50万円以上あったとしても、資産はしっかりと残しておきましょう。
株式投資は努力して知識と経験を身につければ、誰でもお金を稼ぐことのできる投資方法ですが、大きなリスクを持った金融商品であるということも忘れてはなりません。
余裕資金とはなにか?
さて、ここで余裕資金とは何を指すか、改めて整理しておきます。
余裕資金とは、貯金の中でも「当面使う予定のないお金」のことを指します。
さらに、運用資金に当てた場合、損をしても生活に影響を与えず、精神的にも許容できる資金がベストです。
一般的に、余裕資金以外にいざというときの生活防衛費として、会社員ならばひと月の生活費×6ヶ月分、自営業ならばひと月の生活費×1年分の蓄えが必要とされています。
ひと月の生活費が15万円とすれば会社員で90万円、自営業ならば150万円ほどになります。
具体的に目安が欲しい方はこの数値を参考にされるといいかと思います。
しかし、この基準は若くて体力があって、これからたくさん働いてお金が稼げる人と、ある程度の年齡で、これからたくさん働いて稼ぐことができない人とではまた違ってきます。
そこで次回は、投資資金と年齡の目安について紹介していきます。